野菜あんしん倶楽部 ~残留農薬を除去する話など~
野菜を美味しく安心して食べられる情報をまとめています。
突然ですが、日本の面積当たりの農薬使用量が世界で第三位って、
ご存知ですか?

日本は、高温多湿な気候で野菜に虫がつきやすかったり、野菜の見た目にこだわることもあって、農薬の使用量が高いのだろうと考えられます。
少し古いデータしかなくてスミマセンが、グラフで分かるように欧米各国に比べて農薬使用量がとても高いですよね。
中国産のニンジンから「トリアジメノール」という農薬について、基準値を上回る量が検出されたということでニュースになっていますが、国産のものでもしっかりと農薬を落としてから安心して食べたいですね。
フレッシュな野菜は心も体も元気になります!
新鮮な野菜を上手に取り入れましょう!
野菜の農薬に不安を感じたら、以下の商品がオススメです。
日本の農薬使用量は世界第3位。しかも、残留農薬の基準は数百倍緩い!?

私は普段から、何となく「中国の野菜は危険!」と思っていました。
でも日本だって世界的には十分危険で、例えば収穫までに苺は60回、きゅうりは50回、ピーマンは62回、ナスは74回も農薬が使われているそうです!
それに日本は、
- ヨーロッパでは禁止されているネオニコチノイド系の農薬が使われていたり
- 残留農薬の基準が緩く、例えば台湾より200倍も緩く
- そのおかげで、輸入してくれない国もある
と言うことも、この前テレビで放送されたりしていました。


以下はお医者さんのコメントです。
ネオニコチノイド・・・・・ネオニコチノイドはシナプス部分の後膜に存在する神経伝達物質アセチルコリンの受容体「ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)」に結合し、神経を興奮させ続けることで昆虫を死に至らしめる。…中略…最近、世界各地でミツバチが姿を消していることが話題になっている。その原因はネオニコチノイド系の農薬であるとされて、フランス、イタリアなどでは使用が禁止された。…中略…そもそもネオニコチノイド系の農薬の一つアセタミプリドMRLのリンゴに対する使用基準は、EUが0.1pp、アメリカが1.2ppm。それに対して日本は5ppm.イチゴについては、EUは0.01ppm,アメリカは0.6ppm。それに対して日本は、2ppm、となっている。
http://urx.mobi/DzUe
いくら「日本の中で厳しく取り締まっています」と言われても、世界と比べると、かなり緩い基準になっているみたいです。
私はそれを聞いて、やっぱり怖くなっちゃいました。
何というか…日本って後になって「やっぱり悪影響がありました」ということが多くないですか?
原発の時も、「直ちに影響はありません」⇒「実はありました」
アスベストの時なんて、1900年代から危険と言う声はあったのに、日本は2005年に「実は従業員がたくさん死んでました。近隣住民の方にも影響あります」と発表しましたよね。
wikipediaにも
2012年には日本で1400名の中皮腫による死亡者が発生しており、過去の石綿汚染の健康被害が本格的に顕在化し始めているとみられている
なお、環境省では建築物の解体によるアスベストの排出量が2020年から2040年頃にピークを迎えると予測している。年間10万トン前後のアスベストが排出されると見込まれ、今後の解体にあたって建築物周辺の住民の健康への影響が懸念されている。
とあります。
もし自分が日本を信用していて、それでもある日、自分がその危険な状態にあてはまると言われたら…。
私はもう、どうしていいのかわかりません。
特に私は子供もいますし、これから色々なことを経験する世代です。
そんなこの子達は守ってあげたいし、変な話、子供に「どうしてあんな野菜を食べさせたの」と恨まれるのも怖いです。
野菜の農薬に不安を感じたら、以下の商品がオススメです。
ちなみに、農薬自体にはどんな影響があると言われている?
お医者さんの話によると、農薬自体には
- 脈が弱くなったり、
- 吐き気や頭痛がしたり、
- 生まれてくる子供に影響が出たり
するみたいです。
それもそのはずで、農薬自体は
- 地下鉄サリン事件で使われた”サリン”と同じ、有機リン化合物だったり、
- 妊娠中絶薬の成分でもある「燐酸トリオルトクレジル」というものが含まれていたり、
- 農薬を使った地域が、リノパ腺のガンが増えたという調査結果もあったり、
- ネズミに使用した時は、奇形児が生まれやすくなったという調査もあったり、
もするそうです(参考:http://urx.mobi/DzYB)。
でも勿論、「農薬に害は絶対にない!」という人もいます。
そればっかりは、私のような普通の主婦にはわからないです。
ただ私の場合はどうしても不安だったので、農薬を落とす方法について調べてみることにしました。
農薬は水洗いじゃ、あまり落とせない!でも、○○は流れちゃう…
さて。
農薬を落とす方法として、私たちがまず思いつくのが、水洗いですよね。
でも、あるとき思ったんです。
水洗いで農薬が落ちるなら、雨が降るたびに農薬が落ちることになるんじゃないかなぁ…と。
調べてみると正解で、農薬は展着剤と呼ばれるワックスと一緒に使われているそうなんです。
つまり「頑固な油汚れ」の状態だそうで、水洗いで農薬は、あまり落とせないそうですよ。
でも一方で…野菜には水に溶けやすい栄養がたくさん含まれているんですね。
具体的には、ビタミンB群やビタミンC、ビオチンや葉酸、カリウムなどです。
これらの栄養は私たちの体にも必須で、不足すると
- 疲れやすくなったり精神的に不安定になる
- 骨粗しょう症や貧血になったり、肌の炎症や傷が治りにくくなる
- 胎児の先天性奇形のリスクが高まる
- むくみやすくなる
- 高血圧になりやすくなる
と言われています。
これらの栄養が、1分以上野菜を洗うと、最大で2割から3割くらい失われると言われています。
せっかく健康のために農薬を落としたいのに、栄養まで落としちゃうのは何かもったいないですよね…。
でも1分以上洗わないと、農薬はほとんど落とせない…。
どうしたらいいのか、わからなくなりますよね(;’∀’)
方法は2つだけ。無農薬野菜を買うか、それとも…
私も色々と調べてみましたが、農薬を摂りたくない場合には、2つしか方法が無いと思います。
一つ目は、無農薬野菜や有機野菜を食べる方法です。
実際私も、無農薬野菜の宅配サービスを利用しています。
値段は普通の野菜の2倍くらいするものもありますが、それでもやっぱり安心して野菜を食べることが出来ますね。
もし値段が気にならないなら、近くのスーパーや宅配野菜などで、無農薬野菜を買ってみてください。
野菜の味も、濃くておいしいですよ!
そして二つ目の方法は、あとから農薬を落とす方法です。
この方法は、実に簡単で手軽にそして、値段も安くすむのでおすすめです。
水だけでは落とせない農薬を落とすスプレーが便利!
このスプレーは野菜の汚れや農薬を落としてくれるスプレーです。
このスプレーを使った後は、確かに野菜がキュッ!キュッ!って音がして、
一皮めくれたようになりますよ(⌒∇⌒)
何というか…野菜や果物の色がとても鮮やかになって、野菜も喜んでいる気がするくらいです(;’∀’)
農薬を落とすだけじゃなくて、野菜で心配なアレも落としてくれる!
実はこのスプレー、農薬を落としてくれるだけのスプレーではありません。
農薬以外にも、
野菜に付着した菌やウイルス・カビなどの汚れを落としてくれます。
これらもまた、水洗いでは完全には落とせません。
PM2.5は、体に溜まると聞いたことがあるので(;’∀’)
農薬と一緒に洗い流せれば安心ですね。
安心してください!野菜の栄養は落とさないですよ!
ちなみにこちらのスプレー、野菜の汚れや農薬は落としますが野菜の栄養は落としません。
その理由は、野菜の栄養が流れる前に、30秒で汚れを落とせるからです。
また、原料はアルカリイオン水なので口に入っても、赤ちゃんに触れても安全な成分です。
汚れは落としますが、人や栄養には優しい成分のようです。
野菜が〇倍、長持ちする!しかも、一度しなびた野菜まで復活する!
そもそも野菜が長持ちしないのは、菌が繁殖してしまうからなんですね。
野菜を除菌すれば、野菜が1.5~2倍くらい長持ちします(⌒∇⌒)
まぁ(この手の商品は本当に効果あるの?)と思われるかもしれませんが、農薬を落とす商品で野菜が日持ちしたという口コミは多いです
↓
とっても良い製品です❗野菜ジュース作る際に残留農薬が気になってました。トマトとかアボガド一杯出てきます❗それにお米も、、、、気持ち悪いけど、あとはスッキリ日持ちするので、目に見えなくても良い仕事してます❗ありがとー✨
http://ur0.work/EhgK
野菜をつけると汚れが浮いてきてびっくり。
日持ちが良くなりシャキシャキ感が継続して美味しいです。
お掃除にも使えるようですが、そちらはまだ試していません。
萎れていたミニトマトがよみがえるだけでなく、冷蔵庫でかなり日持ちすることに最近気づいてびっくりしてます。
野菜はこれで全て洗っていますが一番凄いのがイチゴです。
これの溶液に入れてしばらくするとワックス?の油膜が張ります。
レタスなども日持ちするような気がします。
これで野菜を浸しておくと、長持ちします。いつまでもみずみずしいです。
お米もこれで浸しておくと、黄色い水に変わります。また、これで洗ってから炊いたご飯は艶もよく、大変美味しいです。
もやしは漂白剤を使用していると聞き、これに浸すようにしました。すると、もちもよくなり、いつまでもパリパリしています。
つけた水は、かなり色が変わるので、漂白剤を使用しているんだろうな~と思っています。
かなりいろいろなところで、実感が持てる商品です。
それに、一度しなびてしまった野菜も…
再び野菜がピンッ!となって、シャキシャキ・パリパリに復活しますよ!
そしてなぜか、野菜の味が濃く、あま~くなる
私がベジセーフを買ったときは、農薬を落とすことだけを期待して買いました。
でも私は無農薬で栽培された野菜の美味しさも知っていたので、どこか(後から農薬を落としても、まぁ、無農薬野菜の味にはかなわないよなぁ…)と思っていました。
でもなぜか、後から農薬を落としても、野菜の味が濃く感じるんですよね。
栄養に詳しい友達に聞いてみたところ、「菌を取り除いた分、味が出やすくなったか、これまで農薬の味に邪魔されてたかもしれないね。」とのこと。
本当のことはわかりませんが、実は私以外にも、同じように「後から農薬を落として、野菜がおいしくなりました!」という方は多いみたいです。
↓
スーパーで購入した野菜は油のような膜がうかびあがり、除去物がよくわかります。
枝豆やきゅうりは甘みが増して美味しくなり、トマトも赤みは若干落ちますが甘みを感じました。http://ur0.pw/E3O7
野菜をつけると汚れが浮いてきてびっくり。
日持ちが良くなりシャキシャキ感が継続して美味しいです。
野菜、ドライフルーツ、米、・・・何でも使えて便利です。
特にお米荷使ったときは、とぎ水が黄色い色に変わってこんなに汚れているのかと関心しました。
此れで洗ったものは、何でも美味しく食べられます。
私は、野菜、果物、お米、お肉など、すべてのものに試してみました。まず、こみつりんごは、更においしくなりました。お野菜も心配なく、生で食べてられて甘みを感じました。お米も甘いです。
良かった点②食事ですがシャキシャキパリパリ、生野菜がとってもおいしい。検討中の方は一度購入して違いを比べて欲しいですね。
あなたもぜひ、凝縮された野菜の濃いうまみを、体験してみてください。
おわりに
野菜の農薬を落とすのって、ちょっと手間がかかりますよね。
それにお金もかかります。
でもきっと何年後かに、「農薬を気にしておいてよかった~」と思う日が来ると、私は信じて――いえ、自分に言い聞かせてます(笑)
まぁ今じゃ、野菜の黄色いドロドロを見てからじゃないと、野菜を食べるのも少しソワソワしてしまうくらいですけどね( ̄▽ ̄)
何にせよ、野菜の農薬を気にして健康に良いことはあっても、悪いことはありません。
そう考えると、手間や値段が気にならないなら、無農薬野菜を食べる生活は良いことしかないはずです。
ぜひ一度「農薬の心配ない野菜」を体験してみてはどうでしょうか?
個人的にイチオシです!